イベント内容を登録
イーべ!では大きく分けて以下の手順でイベントを登録します。
全てを登録しないと保存できませんので、
まずは最低限必須の「【a】イベント内容を登録」「【c】申込フォーム作成編集」だけを設定し、
保存した後に各設定を編集することをおすすめします。
【1】左メニュー上部にある「イベント作成する」をクリック
【2】イベント作成に進んでください。
-
タイトル:イベントのタイトルを入力してください。
-
URL末尾:プレミアムプランのみ、URL末尾の編集が可能です。
-
チケット設定、オプションチケット設定:チケット機能、オプションチケット機能を使用する場合「使用する」を選択し入力を進めてください。
>>チケット機能について -
お連れ様機能を使う:詳しくはこちらをご参照ください。
>>お連れ様機能について -
申込の制限:申し込み総数を制限できます。
>>定員通知(残数通知)について -
キャンセル待ち設定:申込の制限にて「申込者数で人数制限する」を選択すると、キャンセル待ち設定の項目がでてきます。制限人数に達した後も、キャンセル待ちで申し込みを受け付けたい場合に使用してください。
>>キャンセル待ち設定とは -
公開設定:公開にすると、受付開始と同時にページが公開されます。非公開の場合は、受付開始になった場合でもページは公開されません。公開/非公開はイベント作成後でも変更が可能です。
-
申込期間:申し込みの開始日時と終了日時を設定できます。
-
開催日時:イベントの開始日時と終了日時を入力してください。
-
イベント説明文:イベント内容を書き込みます。画像挿入やYoutube動画埋め込み、リンク挿入なども可能です。
- 料金:イベント参加費や懇親会費などをご記入ください。イベントページで下記のように表示されます。申込者の選択によって料金が変動する場合などは、チケット機能をオススメします。
>>イベントサンプル集はこちら
【3】開催地情報をそれぞれ入力してください。
-
開催地住所、開催地、開催地URL:それぞれ入力してください。
-
地図表示:開催地住所を入力いただきますと、自動的に住所を読み取り地図が表示されます。地図の位置が微妙に違う場合は、ピンを「ドラッグ&ドロップ」して調整してください。非表示にすることも可能です。
【4】主催者情報をそれぞれ入力してください。
-
主催者:初期設定ではアカウント登録時の名前が入っていますが、こちらで変更可能です。
-
主催者URL:HPなどございましたら入力してください。
- 問合せ先:リンク文字列の変更や、表示/非表示の設定が可能です。
【5】必要に応じて、「カスタム設定」を行ってください。
デフォルトでは「close」になっておりますので、「open」にして設定を進めてください。
-
申込通知メール:申込が発生した際、メールで通知を行う機能です。「通知する」にすると、アカウント作成時に登録したアドレスに申込通知が届きます。通知先のアドレスを、最大5件まで追加することが可能です。
-
申込内容変更期間:申込内容変更ページの有効期限を設定できます。未入力の場合は、自動で「申込開始日〜申込終了日」に設定されます。有効期限外にアクセスがあった場合は、「期間外」と表示されます。
>>申込内容変更とは -
検索対象:「対象」にすると、検索エンジンからの検索が有効になり、SEO効果が有効になります。「非対象」にすると、イベントURLを知っている人だけがアクセス可能となり、検索エンジンからの検索は非対象になります。
-
SNSシェアボタン:TwitterやFacebookなどのシェアボタンの表示/非表示設定ができます。
【SNSシェアボタン】
- 受付状態表示(PC版):受付状態の表示/非表示設定ができます。
-
詳細表示(PC版):詳細表示の箇所ごとの表示/非表示設定と、項目ごとの表示/非表示設定ができます。
【詳細表示箇所】
詳細表示項目(上図の赤枠で囲んでいる箇所の項目)を、ひとつずつ表示/非表示設定ができます。
-
受付期間外ポップアップ:受付期間外のポップアップを「使用する/使用しない」が設定いただけます。
【受付期間外ポップアップ】 -
カレンダー表示設定:カレンダーの表示/非表示設定ができます。
【カレンダー表示】 -
計測タグ設定:計測タグを「使用する/使用しない」が設定いただけます。
>>アクセス解析のタグを埋め込む方法
【6】すべての記入が終わりましたら、「懇親会入力へ進む」または「懇親会設定をスキップ」へ進んでください。
懇親会がある場合→「懇親会入力へ進む」をクリックし、懇親会作成へ進んでください。
懇親会がない場合→「懇親会設定をスキップ」をクリックし、申込みフォーム作成へ進んでください。
操作画面を刷新している場合がございます。ご了承ください