キャンセル用URL機能について

キャンセル用URL機能について


申込済の「申込者」側から、申込をキャンセルをすることができます。
申込者側からステータス変更いただくことで、ヒューマンミスをなくし、イベント管理に関する事務を軽減することができます。

 
概 要
  1. 申込者へ送信するメール本文に「キャンセル用URL」タグを差込
  2. 申込者がそのURLをクリックすると申込ステイタスが「キャンセル」へ自動変更
  3. 申込者へ「キャンセル完了ページ」表示、「キャンセル完了メール」自動送信(※ともに編集可能)
 
キャンセル機能 利用方法 〜 設定の流れ 〜

3箇所の設定・編集が必要です。
 

 

【1】キャンセル可能期間を設定
 

イベント編集画面の下部にある、カスタム設定の「キャンセル機能」にてキャンセル可能期間を設定いただけます。

キャンセル可能期間は、以下3つからお選びいただけます。
 

  • 申込期間終了(デフォルト)

  •  

  • イベント終了
 
cancelkinou01.png 
 
【2】申込者へ送信するメールに「キャンセル用URL」タグを差込
 
>>タグ差込の方法(こちらのリンクの【1】にて、タグ差込の方法を動画で説明しています。)

 
cancelkinou02.png 
 
【3】キャンセル完了ページ・メールを編集

該当イベントの「その他」→「キャンセルページ/メール編集」から編集が可能です。
 
cancelkinou03.png
 
【4】申込者側の画面遷移

▼キャンセルURL
実際のメールでは以下のように、差し込んだタグがURLに変換されて表示されます。
URLは申込者ごとに異なります。
 
cancelurl04.png
 
▼キャンセルURLクリック後
以下のようなキャンセル確認画面が表示されます。
 
cancelurl05.png
 
代表者の場合は、お連れ様分もキャンセルが可能です。(お連れ様の場合は、本人分しかキャンセルできません。)
 
cancelurl06.png

更新日 2022年12月9日