セミナー・イベントのキャンセル待ち設定方法

キャンセル待ち設定方法

 

申込の制限にて「申込者数で人数制限する」を選択すると、キャンセル待ち設定の項目がでてきます。
(お連れ様設定をしている場合、「お連れ様も含めた人数で制限する」または「代表者のみの人数で制限する」を選択)

制限人数に達した後も、キャンセル待ちで申し込みを受け付けたい場合に使用してください。

※キャンセル待ちを一度設定しますと、キャンセルが発生して申込数に空きがある状態でも、
申込フォームはキャンセル待ち受付対応となります。
通常申込に戻したい場合は、イベント編集画面に進み「編集を保存」を押していただければ、
情報が更新されて通常受付になります。

 

【1】イベント編集ページのキャンセル待ち設定で「使用する」を選択します。


申込の制限で「申込者数で人数制限する」を選択すると、キャンセル待ち設定の項目がでてきますので「使用する」を選択します。
(※お連れ様設定をしている場合、「お連れ様も含めた人数で制限する」または「代表者のみの人数で制限する」を選択)

 
cancel01.png
定員通知:申込数を制限した場合に、申込数がどの程度達したときに通知するかを設定できます。
>> 定員通知(残数通知)について
 
【2】「申込み完了ページ編集」にて、キャンセル待ち用の各設定を行ってください。


■申込み完了ページ文言の設定
デフォルトの文言が記載されておりますが、編集していただくことも可能です。
※キャンセル待ち用の文言の記入をおすすめします。
「キャンセル待ちとして受け付けました。キャンセルが出次第、ご案内します」等

 
Cancel02.png
 

■計測タグ設定

cancel_tag.png
 
計測タグとは:サイトを閲覧したユーザのアクセス情報を、ウェブアンテナサーバに送信するための短いプログラム。

 >>アクセス解析のタグを埋め込む方法

 

■申込み完了メールの設定
デフォルトの文言が記載されておりますが、メール内容の編集やテンプレートの使用も可能です。

 
Cancel03.png
 
【4】申込み完了ページのジャンプ設定有無を選択してください。
 
申込み完了ページ表示後に、任意のページヘジャンプさせることが出来ます。
必要な場合は「有り」を選択していただき、ジャンプ先のURLを入力してください。
ジャンプまでの時間を、1秒〜15秒の間で設定することができます。
必要ない場合は「無し」を選択してください。
 
Cancel05.png
 

設定が終わりましたら、最下部の「リマインダー作成へ進む」を選択してください。

 
Cancel06.png

更新日 2022年8月24日