よくあるご質問|fincode

決済代行サービス「fincode」について、よくあるご質問をまとめました。
また、このほかにもfincodeについての各マニュアル内にFAQがございますので、ご参照ください。

目次
● fincodeの登録内容について
● 審査 / 変更申請について
● 申込者への返金について
● 手数料・入金サイクル等について

> (参考)FAQ|こんなときどうする?|fincode連携
> (参考)FAQ|こんなときどうする?|fincode返金

■ fincodeの登録内容について

― テナント登録時の口座は、契約者と異なる口座でもいいですか?

以下に記載の通り、契約者名と異なる名義の口座への入金はできかねます。

  • 法人契約の場合:本番環境申請時に登録する法人名義の法人口座
  • 個人契約の場合:本番環境申請を行う契約者本人名義の口座
    ※屋号+氏名での受付は可能

>> 契約者名と異なる名義の口座を入金先として指定できますか(外部のfincodeサイトに移動します ※2025/03/10現在)

― 本番環境申請をする際に、「電子印鑑GMOサイン利用約款」への同意を求められるが、同意しないといけませんか?

同意いただいた場合、提供されたメールアドレスをもとに「電子印鑑GMOサイン」の無料アカウントが作成され、申請時点での「fincode byGMO利用規約」が同アカウントに保存されます。

ただし、あくまでもショップ様側で契約内容を管理しやすいように提供している機能ですので、不要な場合はチェックをせずに申請ください。
また、契約のフローにおいて電子捺印を行うこともありません。

■ 審査 / 変更申請について

〈 💳️ クレジットカード決済のみの場合〉 審査後のチケットの過度な変更は不可となっているが、特商法に基づく表記は変更せずに異なるイベントで利用する場合、チケットの金額や名称はイベントごとに異なるが問題ありませんか?

特商法に基づく表記が申請している内容から変更がない場合は、新規ショップ追加や変更申請は必要ありません。

>>(参考)審査後に新規ショップ登録や変更申請が必要な場合 / 手続き方法について

〈 💳️ クレジットカード決済のみの場合〉 様々なイベントでfincodeを利用したいと考えているが、特商法に基づく表記について変更がない場合、再審査は必要ですか?

特商法に基づく表記が申請している内容から変更がない場合は、特に新規ショップ追加や変更申請は必要ありません。

>>(参考)審査後に新規ショップ登録や変更申請が必要な場合 / 手続き方法について

〈 🏪 コンビニ決済の場合〉イーベ!フォームのURLが変更となる場合は新規ショップ追加や変更申請が必要となっているが、イベントのフォームを分けて運用したい場合はどうすればいいですか?

フォームを分ける場合は、フォームごとにショップが必要です。そのため、コンビニ決済をご利用いただく場合は、フォームを分けずに運用することを推奨いたします。

― 💳️クレジットカード決済・🏪コンビニ決済で、審査通過後に変更申請をする場合の審査日数は、初回審査と同じ日数かかりますか?

決済事業者側での再審査期間は明確には決まっておりません。

また、変更申請後、「不備や確認事項が発生した場合のみ」連絡が届きます。(5営業日程度で申請内容自体は管理画面に反映されます)

― 変更申請の流れを教えてください

〈変更申請手順〉
1.fincodeの管理画面から変更申請をする。
2.変更申請から5営業日後に申請内容がfincode管理画面へ反映
(変更申請内容に対して確認事項や保留事項が発生した場合には、fincodeからご連絡がありますので、ご対応をお願いします)

※「明細書表記」を変更する場合、fincode管理画面上は5営業日で変更されますが、実際のカード明細に表示される表記の反映には1ヶ月程度時間を要します。

■ 申込者への返金について

― 申込者(購入者)への返金はどのタイミングで反映されますか?

返金は、キャンセルデータが「クレジットカード発行会社」に到着した後に行われます。
具体的な返金タイミングは購入者様のカード会社の締め日によって異なります。引き落としが行われた月の翌月以降に返金される場合もございます。

― 返金が発生した際の fincode と販売者間のお金の流れについて教えてください

返金については、次月の入金サイクル日に、入金額から返金額を差し引いて入金されます。

― 返金額が次月の入金額よりも大きい場合はどうなりますか?

相殺できない金額については、fincodeより請求がございます。ご請求につきましては、fincode管理画面の「売上入金」から金額、及び、振込先口座情報のご案内がございます。
fincode側で入金が確認でき次第、確認メールが送付されます。

▼メール通知
件名:【fincode byGMO】次回の請求金額が確定しました(ショップID:)
内容:次回の請求金額が確定しました。下記ボタンより詳細のご確認をお願いします。
   誠に恐れ入りますが、期日までにご入金をいただきますようお願いいたします。

― 返金時、fincodeで発生する費用(手数料)について教えてください

返金時に、fincode側で発生する手数料はありません。

― イーベ!管理画面から返金できる有効期限はありますか?

申込(決済)から180日です。

■ 手数料・入金サイクル等について

― クレジットカード会社と申込者間で手数料が発生するケースはありますか?

基本的には手数料はかからないと規約などに記載されているクレジットカード会社がほとんどかと思われますが、カード会社により異なる場合があるため、明確にはお答えできません。

〈 💳️ クレジットカード決済〉1円チケットで決済テストをしたい場合、手数料は発生しますか?

決済手数料を算出する際、小数点以下は切り捨てとなるため、クレジットカード決済で決済金額が1円だった場合には手数料は0円となります。
(前提として、決済手数料は締め日までの売上総額に対して計算いたします。取引ごとの計算ではありません)

また、キャンセルした際は1円(決済金額1円+手数料0円)を返金します。キャンセルされた際には決済手数料はかかりません。

なお、テストとして本番環境で決済をされる場合は、実際の請求が発生してしまうので必ずキャンセルをお願いいたします。

― 入金サイクルについて教えてください

以下のページをご参照ください。

>> 売上入金等の管理(外部のfincodeサイトに移動します ※2025/03/10現在)

― fincodeのショップページで決済手数料は分かりますか?

いいえ、確認できません。
イーベ!と連携したショップの決済手数料については、以下をご確認ください。

>>(参照)fincodeの決済手数料について

更新日 2025年3月12日  

TOP