複数拠点チェックイン機能 Aタイプ・Bタイプとは何ですか?
複数拠点チェックイン機能では、受付方式として、〈 Aタイプ 〉と〈 Bタイプ 〉があり、以下の違いがあります。Aタイプ:ブースに設置したQRコードを来場者がスマホで読み取るBタイプ:来場者のQRコードをブースに設置したリーダーで読み取る※ Aタイプをご契約の場合、
複数拠点チェックイン機能では、受付方式として、〈 Aタイプ 〉と〈 Bタイプ 〉があり、以下の違いがあります。Aタイプ:ブースに設置したQRコードを来場者がスマホで読み取るBタイプ:来場者のQRコードをブースに設置したリーダーで読み取る※ Aタイプをご契約の場合、
イーべ!では、決済代行サービス〈Stripe・GMO-PGマルチペイメントサービス〉と連携いただくことで、クレジット決済・コンビニ決済機能をご利用いただくことができます。連携に至るまでのステップ※ 各社、決済代行サービスアカウントは、決済代行サービス側の審査
キャンセル待ち用申込完了メールは、「イベント情報編集」の「申込完了ページ・メール編集」より設定いただけます。キャンセル待ち用申込完了メールの編集方法 【1】管理画面の「イベント情報編集」をクリック【2】「申込の制限」を設定する【3】「キャ
お問い合わせありがとうございます!よくご質問いただくご相談として、【メールアドレスの重複登録を許可する】が未設定であることが多いようです。この設定をしていないと、アンケートの回答をいただいても「エラー」となりますのでご注意ください。「メールアドレスの重複登録を許可する」の設定方
「イーべ!受付リーダーアプリ」でQRコードを1回読み込む際に必要なデータ通信量は「約5KB」です。データ通信量の目安は下記をご参照ください。200回=約1MB20万回=約1GB※管理画面などを開いているPCは、イーべ!以外の通
スマートフォンでQRコードを表示した受付で読み取りが悪い場合の原因の一つに「液晶画面が暗い」というケースがございます。一度液晶画面設定を 明るく設定 いただき、再度読み取りをお試しください。スマートフォンで設定する場合の表示例(※この画面は iOS。バージョン・
退場時は、入場の際に使用したQRコードを読み込むことで、退場処理となります。受付画面にて、手動で退場処理を行うことも可能です。「入場中」になっているタブを押していただくことで、退場タブに切り替わります。入退場管理方法について、詳しくはこちらのページをご参照ください。>>入退場
「お連れ様」として申し込みいただいた場合、申込者が先にQRコードにて入場した際には、以下の画像のように一括して入場とする選択が表示されます。※スマートフォンなどの機器を持っていない方、低年齢のお子様などに対応したものです。このステップにおいて、先に申込者が「入場」とした場合
ご質問ありがとうございます。該当する機能として「複数拠点チェックイン機能」をおすすめしております。 > 導入実績記事「【合同説明会 事例】QRコードでブースの訪問経路がわかる「複数拠点チェックイン機能」医系予備校のメディカルラボ 様」複数のブースをめぐる「企業説明会」「製品
管理画面表示「入退場管理/当日」時に表示する「参加者リスト」です。開催当日、確認が必要な項目のみ表示させることが出来ます。申込フォームで多数の項目を設けていた場合、開催当日に確認する必要のない項目を非表示にすることができます。【受付時】表示項目参加者